BLOG
-
仕事ができる新人を育てる方法|看護師指導の新スタンダード
はじめに こんにちは!さわです✨️ 今日も新人教育を進めていきます! 現在までの流れ①教育メンバーを決定した②特別アドバイザー制度を取り入れた。今回の記事はその続きです。③教育者に”仕事ができる新人を育てる方法”を伝える方法になります。 というの... -
教育メンバーが壊されないために!教育メンバーを守る仕組みを考える
こんにちは!さわです! 前回の記事の続きです 色々な方へ熱意を伝え、無事に教育メンバーチームを作ることができました✨️ でも、まだまだ課題は山積みです。 ”教育メンバーを決めること”のメリットは✔新人教育目標を共有しやすい。✔少人数にすることで意... -
新人教育がうまくいかない…?現場で私が見つけた“最初の一歩”とは
こんにちは。看護師×新人教育奮闘記の「さわ」です! 4月を終えて、5月になりました。現在の職場は教育が少しやばいです💦 今までの看護業界は、”恐怖教育”耐えることができる、自分で学習可能な人材は自動的に残るシステムだったかなぁと思うのです。 ... -
「わからないことがわからない」私の新人指導、最初の一歩!
こんにちは、さわです! 新人看護師の指導の中で、よく耳にする言葉があります。それは—— 「わからないことがわからないんです」 何をどのように勉強して、 どこまでわかっていればいいのか? 看護師として働く中でそう思ったことはないですか? 私も新人... -
【体験談】4月から救命センター配属ですか?地獄から生還した私のリアルな体験談
はじめに こんにちは、さわです! 4月ですね✨️。これから新しい病棟で仕事を始められる皆さんおめでとうございます! ワクワクしていますか?緊張していますか? 新しい環境で不安でいっぱいの4月かと思います。今回の記事は救命センターに配属されると聞... -
【新人看護師向け】もっと早く知りたかった!効果的な勉強法3選
1. はじめに こんにちは、さわです! 病棟勤務開始お疲れさまです! 新しい環境で身体的にも、精神的にも毎日キツイですよね、、 なによりキツイのが先輩看護師からの 「この疾患知っている?なに観察するの?」 「根拠は?」 と質問攻め!! 圧が強すぎて... -
【新人ナース必見】情報収集のコツ|優先順位とチェックポイントまとめ
はじめに こんにちは、さわです 今日のテーマは情報収集のとり方です。 新人ナースから質問ありました! 情報収集が難しいです、、、一体どんな情報を取っているんですか😭 確かに!カルテの中の情報山盛りすぎてどの情報を取ればいいのかわからないですよ... -
【看護師向け】Perplexityって何?使い方を徹底解説!
はじめに こんにちは、さわです✨️ 前回の記事で「検索力」「質問力」を鍛えるのにperplexity(以下パプちゃん)ってもってこいだよ!というお話をしたのですが ✅️思うように情報を手に入れることができない ✅️パプちゃんを使う時のコツってある? そん... -
【新人ナース必見!】「検索力」と「質問力」を伸ばして最速で成長する方法
はじめに こんにちは、さわです! 今日は私が職場で提案した講義「検索力」×「質問力」についての勉強会での学びをシェアしたいと思います! 今日の到達目標は、✅️「検索力」が大事な理由がわかる✅️いい質問はどんな質問なのかがわかる✅️「検索」の仕方... -
新人看護師きつい!乗り越えるためにやったこと5選
ブログを始めたきっかけ 新人看護師って、めっちゃ辛くないですか? 私自身、メンタルはボロボロ。病休でバタバタ休む新人も続出し、5人いた同期は3月には2人に減っていました。 今は転職して、ぬくぬくとAI普及を進める看護師をしていますが、当時は「...
12