【新人看護師向け】もっと早く知りたかった!効果的な勉強法3選

目次

1. はじめに

こんにちは、さわです!

病棟勤務開始お疲れさまです!

新しい環境で身体的にも、精神的にも毎日キツイですよね、、

なによりキツイのが先輩看護師からの

「この疾患知っている?なに観察するの?」

「根拠は?」

と質問攻め!!

さわ

圧が強すぎて、間違えてたらどうしようと思って、何も言えなかった、、、

疲れて帰ってきて、毎日復習、疾患、看護技術の勉強をしないと追いつかない日々でした。

でも教科書に書いてあることをただ羅列していく、みたいな勉強では

全く仕事に活かせていないことに気が付きました。

こんな悩みはありませんか?

・何を勉強すればいいの?
・疲れて時間がない、、
・覚えてもすぐ忘れちゃう….

学生時代は教科書的な重要ポイント暗記で大丈夫でしたが、
臨床看護師に求められていることは違うんです

看護師って業務量多いし、
考えるべき事柄も多い、、
勉強の仕方難しくないですか?

本を読んでも
「臨床でないとわからない事」だらけ💦

日々そんな壁にぶつかりながら、
私が実際にためして、
「これを知ってたら,もっと楽だった!」と思う勉強法を紹介します。
今、勉強に悩んでいる新人さんの力になれたらうれしいです!

では、行きましょう!

2. 新人看護師のよくある勉強の悩み

まず、私が新人時代に感じていた悩みを整理します。

①何を勉強したらいいかわからない

現場に出ると、疾患の種類が膨大!
・疾患
・治療
・検査
・退院支援
業務の幅が広すぎるんですよね💦
覚えなきゃいけないことが山ほどあって、
何から手をつけたらいいのか途方に暮れていました。

疲れて時間がない

毎日クタクタで、

家に帰ると夜の21時なんて日も、、

もう勉強どころじゃない。そんな日が続きました。

覚えたことをすぐ忘れる

せっかく覚えたのに、次の日には忘れている…。

そんな自分に落ち込むことも多かったです。

3. 私が悩みを乗り越えるためにやったこと

このままじゃダメだと思って、いろいろ試してみました。

先輩に勉強法や参考書を聞く

自分だけで悩まず、経験豊富な先輩に「どんな勉強をしていましたか?」と聞いてみました。おすすめの本やノートの作り方を教えてもらえたのは大きかったです。

勉強時間を決める

「疲れてるから無理…」と諦めないように、夜に15分だけでも勉強する時間を作ることにしました。短時間でも続けることで、少しずつ知識が積み上がっていきました。

診察記録・看護記録をよく見る

業務中に気になった記録は、帰ってから見直すようにしました。実際の患者さんの情報を通して学ぶので、頭に入りやすかったです。

振り返りを大事にする

その日のうちに「できたこと」「できなかったこと」をノートに書き出す習慣をつけました。できなかったことが明確になると、次に何を勉強すればいいかもわかりやすくなりました。

4. 効果を感じた!おすすめ勉強法3選

いろいろな勉強法をためした私ですが、特におすすめの勉強方法紹介します!

① 先輩におすすめの勉強法を聞く

何を勉強したらいいかわからないとき、頼りになるのは現場で働く先輩たちです。
信頼できる先輩に「どうやって勉強していましたか?」と聞くと、すぐに役立つアドバイスをもらえることが多いです。

自分だけで悩んでいる時間がもったいないので、早めに聞くのがおすすめ!
迷わず効率よく勉強に取りかかれるようになりました。

② 振り返りを大事にする

勉強したことを自分の言葉でまとめるノートを作るようにしました。
最初は面倒に感じましたが、まとめる過程で頭の中が整理されて、自然と知識が定着していきます。

あとから見返すと、「あのときここが分からなかったんだな」と成長も実感できるので、モチベーションアップにもつながりました!

③できる先輩に質問、カルテをよく読む

できる人の思考に近づくためには、できる人に聞くのが一番早いです。

自分で1日で考えたこと、調べたことをまとめて

こう聞きました。

「私は昨日の振り返りでこんなことを考えて、このようにアセスメントをしました。
不足しているところはないですか?〇〇先輩が大事にしていることを聞きたいです。」

この質問の仕方のポイントは

✔自分の考え、自分が知っている情報を開示している

ことです。

できる人の思考と私の思考で足りない情報はなにか

このギャップを埋める作業が大事なのだと最近気づきました

不器用でもなんでも、やろうとしていることが大事なのです!

全然だめなノートになっていても、

やる気が伝われば、もっと教えよう!とそんな気持ちにしてくれます✨️

5. まとめ

まとめ

  • 1日を振り返り、自分の考え、調べた情報をまとめたノートをつくる
  • ノートを用いて、できる人にアドバイスをもらう
  • できる先輩におすすめの勉強法や本を聞く

新人のころは、毎日忙しくて、帰宅時間は21時をすぎることも、、、💦

「勉強なんて無理!」と思っていました。

でも、少しずつでも続けていけば、確実に成長していきます。

完璧を目指す必要はありません。

先輩に頼りながら、自分に合った勉強法を見つけていくことが大事です。

今、勉強に悩んでいるあなたの参考になればうれしいです!

今日もありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1児の母で転勤族ナース。「共に育つ」共育スタイルで新人指導に挑む。『中堅ナースの教育の悩み』、現場のリアルや思いを綴るブログ。3次救急・訪問看護を経て中規模病院へ。「多様な現場経験」×「AI活用術」を活かし、「新人ナースのこれが知りたかった!」情報を発信。

コメント

コメントする

目次