ブログを始めたきっかけ
新人看護師って、めっちゃ辛くないですか?
私自身、メンタルはボロボロ。
病休でバタバタ休む新人も続出し、
5人いた同期は3月には2人に減っていました。
今は転職して、ぬくぬくとAI普及を進める看護師をしていますが、
当時は「辞めたい」と何度も思っていました。
特に、お礼奉公中で簡単に辞められない方には、
あの苦しみ、痛いほどわかります。
このブログでは、
私が新人時代に「こんな情報があればよかった!」と思うこと、
そして今あるAIを活用した学習法などを発信しています。
このブログのコンセプト
「恐育」から「共育」へ。
もっと心に余裕を持って働ける看護師さんを増やしたい。
そんな思いで書いています。
看護師を取り巻く現実
高齢化が進み、認知症患者も急増。
治療を拒否する患者さんにも、次々と治療が行われる現場。
検査、手術、入退院、そして鳴り止まないナースコール。
本当は患者さんをよく観察したいのに、
激務すぎてそれどころじゃない。
新人教育も満足にできず、新人の自助努力に頼る病院が多いのではないでしょうか。
わからないこと、できないことだらけ。
命を預かるプレッシャー。
ほめられることは少なく、怒られる毎日。
「忙しそうで聞くのも怖い」
そんな環境でミスをして責められ、負のスパイラルにハマってしまう――
本当に、新人時代は地獄でした。
「看護師やめたい」と思った瞬間ランキング

1位:インシデント
ただでさえショックなインシデント。
なのに
「なんで見落とすかな?」(嫌味)
「なんで気づかないの?」
「そんなこともできないの?」
たっぷりに責められ、
人格否定のオンパレード。
あれは「分析」じゃなく、ただの公開処刑でした。
なぜなぜ分析に選ばれたら地獄が更に続きます。
2位:先輩の指導が怖すぎる
- 「で、今日何みるの?」(高圧的)
- 「そんなことも知らないの?患者さん死ぬよ」(高圧的)
- 「優先順位考えてる?頭使っている?」
その一言いる?
って言葉をものの見事にオンパレードでぶつけてくる先輩たち
わからないまま看るのもこわいから、
しっかり指導してくれている。という点ではいいですが。
もうすごい圧でした。
萎縮して、さらにミスを誘発する悪循環。
怖すぎて、毎日ビクビクしていました。
3位:長期休暇明け
「もう仕事いきたくない!!!」
リフレッシュしたはずなのに、
休み明けに現実を突きつけられて「もう無理!」と絶望。
まさに天国から地獄。笑
このタイミングで辞める人も多いです。
新人看護師が「辛い」と感じる理由ベスト3
1位:責任が重すぎる
「人を助ける仕事」だと思っていたけど、
でも、実際は「圧倒的な業務量に押しつぶされる日々」
検査だし、手術だし、処置介助、ナースコール
その場その場を凌ぐに精一杯。
「ミスなくやる、時間通りにやる」
その当たり前のことができない
患者さんの観察も必要最低限。
少しの関わりで異常に気づく必要があります。
異常の見逃すとみるみるうちに
状態が悪化するので
「命を預かる責任は重い」
常に精神面ギリギリの中で
臨機応変な対応が求められます。
緊急手術、緊急の処置、緊急入院。
毎日「今日、大丈夫だったかな」と
帰宅後も不安におびえる日々でした。
2位:わからないことが多すぎる
マニュアルなんてあってないようなもの。
✅️先生によって処置道具が違う
✅️疾患によって注意点もバラバラ。
とにかく覚えることが山積み。
やること多すぎる上に、わからないことが多く、できないことも多い。
しかも、高齢者が多すぎて点滴ルート取れない問題発生😂
検査、処置介助もしょっちゅうあるわけではないので
覚えるのが大変です💦
3位:不規則な勤務
なれない不規則勤務。
夜勤のたびに体調を崩し、自律神経ボロボロ。
寮暮らしで友達もいない中、
救急車の音に怯える日々でした。
辛い新人時代を乗り越えた5つのコツ

① 余計なことは聞き流す
人格否定の言葉はスルー。
落ち込むのは一瞬だけにして、原因と改善策だけ持ち帰る。
人間はだれしも失敗するもの
致命的な失敗は避けて、次に活かしましょう。
② 同期と励まし合う
ここが辛い!ことを言い合えたり
お互いに助け合える同期最高ですよね!
「私だけじゃない」と思える仲間の存在は、本当に心強いです。
③ 先輩に相談する
怖くても、ちゃんと考えた上で質問する。
少しづつわかることが増えて
聞いた分だけ成長でき、不安も減りました。
小さな「わかる」の積み重ねが
「自信」になっていきます。
④ 一人でできることを増やす
小さな成功体験を積み重ね、
できることで先輩を助けると信頼貯金が増えていきます!
- 入院時アナムネをとる
- 中心静脈カテーテルの物品準備
手伝えることは手伝う
手伝う時も「報連相」は意識!
「〜〜まで実施しました!」
「はい!注意点は〜〜ですね!」
これはもうテンプレです。
⑤ 休日は全力でリフレッシュ
家でぼーーーとすると
なぜか気分が凹む、、
私のリフレッシュ方法は
✅️ドライブ
✅️温泉に浸かったり
✅️空手でストレス発散!笑
看護師になって初めてした
空手はめちゃめちゃおすすめ
ものすごいストレス発散になります笑
オンオフの切り替え、大事です!
自分の好きなことをして
心も体もリフレッシュしてあげましょう。
まとめ
ここが辛いよベスト3
- 責任が重い
- わからないことが多い
- 不規則勤務
乗り切るためのベスト5
- 余計なことはスルー
- 同期と励まし合う
- 先輩に相談する
- できることを増やす
- オンオフを切り替える
新人時代は、わからないことだらけで本当に毎日しんどい。
でも、工夫しながら乗り越えることで、確実に成長できます。
この記事が、同じように悩んでいる新人看護師さんの支えになったらうれしいです!
コメント